ウオタニSP2装着
- 2018/06/27
- 07:35

点火二次コイルをウオタニSP2に変えてみました。 フロント側コイルがラジエーターホースの後ろなのでちょっと交換を躊躇してましたが意外とすんなり出来たついでにプラグコードも調子に乗って変更wダイレクトイグニッションがある現在では既に二次コイル交換は過去のモノ感が漂うがプラグコードがカラーってのが好きですのぅwプラグの焼け具合も前後バッチリきつね色でしたのでエンジンバランスも良さげ、一応始動確認だけし...
敷き藁
- 2018/06/25
- 14:03
高知県西南地域探索隊
- 2018/06/23
- 16:41

ツーリングに行くなら走り易くバイク無法地帯?・・な県西南地域が良いが今回はちょっとデープに行ってみようと友人と二人で出発。四万十川河口の下田地区辺りにある とまろっと 近くの謎のモニュメント 日時計だと思うが説明とかは一切ないのでよくは解りません。宿毛市平田町の天下茶屋で牛野菜炒め定食で腹ごしらえ ここの大将のひょうひょうとした感じが良いね。しかしまぁある意味営業上手な人ですな繁盛する訳だ。大岐の...
カワサキの聖地に巡礼
- 2018/06/19
- 21:59

消防団の親睦旅行が2年に一度在り、今回は大阪府吹田市の万博公園にある太陽の塔の内部公開に行く予定で出発しましたが出発して瀬戸大橋に差し掛かった頃に地震速報で大阪北部地震を知り急遽、神戸での観光に切り替わりました。だがそこにはカワサキのテーマパークがあるのでそこに急行しました。中に入ると、有るわ有るわ懐かしのバイクから最新モデルまで、思わず萌え萌えでお触り祭りのカオストランス状態に・・・初めて買っ...
雑草
- 2018/06/15
- 15:24

この時期の雑草の成長はヤバい。ちょっと目を離すとこれだ・・・自然薯は除草剤に弱いので畝には出来ない。然るに二本在る手をフルに使って落とす引き抜く地道な作業しかない。幸い自然薯の根は土の底の部分を走って居るのでこの時期なら一気に引けます。特に雨あがりは軽く抜けるのでねらい目。こればっかりやってられたら楽なんですが他の事の合間なのでたまらん。下面は後で草刈り機が楽ですなぁとにかく雑草が種を作る前に取ら...
摘心栽培
- 2018/06/12
- 02:07

弦は約2メートルほど伸びると否応なく最上部に到達する訳なのですが、私はバッサリ摘心します。経験上議論の余地無く品質が揃います。どんどん伸びて秋に5メートル以上先から芋に細い弦から栄養を送る事より2メートルで止めて側枝からの方が安定します。この時期ほんとに良く成長しますが雑草も害虫も同様にすぐに蔓延ります7月までは戦いですねぇ。...
コスタ セレナ
- 2018/06/09
- 21:49

たまたま高知新港の近くを通りかかったらでっかい客船が停泊してた・・・警備員に訊くとやっぱりイタリアの客船らしい。名前からしてそーかとは思ったが でかい 流石にでかい。悔しいので遠近法で勝ってやったw...