種芋カット中
- 2018/02/28
- 10:57

ムカゴから育てた1年苗を適当な大きさ(70g~90g位)にカットして一旦傷口をしっかり乾かして消毒処理、薬剤はベンレートТに10分間位の付水処理そしてまた完全に乾かしてから湿らしたオガクズに入れる作業、なかなか終わりませんなこれは・・・でも種芋の処理は大事なんで手を抜くと腐るんでしっかりやらねばなぁ。...
種芋作り開始
- 2018/02/26
- 04:23
波板の洗浄
- 2018/02/24
- 07:14
友人と
- 2018/02/21
- 05:56

昼前までに今日の出荷を終えバイクのプラグの確認をしてキャブレターの最終調整、メインジェットは前180番後185番スロージェットは48番でエアニードル2回転と4分の3開けで固定。水インジェクションの水量を調整して中低速トルクの一番出てる位置を確認。昼から友人を誘って横波スカイラインに、天気良し風無しでバイクを乗るには最高の一日。...
試走
- 2018/02/19
- 02:02

久しぶりにバイクに長時間乗った。横波スカイラインにて輸出仕様エンジンの峠道での相性を確認w結果は国内仕様の直キャブファンネルの方が速いと思う速度にギャ比が合って無いのでギャ比を下げて1速を使わない2速3速多用仕様にしたら乗り易いかもと思った低速コーナーが多いのでソレ用に合わせたらこれも在りやなぁ 直線は速いねぇ全開開けると1速は後ろゴケするなぁ2ストに近い感覚やねぇウィリーが併せづらいなぁって事で俺好...
やっと治った
- 2018/02/18
- 02:45

商品配達の際にハレタにて朝定植、ちりめん丼は480円にオプションで飯大盛りと味噌汁を豚汁大に替える。ウマいねぇ 味付けがイイナここ、安いし美味い。 自然薯の定植に使った波板の洗浄、高圧洗浄機の圧力を30kg迄上げて立ち向かうも量が多いんで全然終りが見えません。 夕方2個目のCDI、イクナイターとキャブレターの交換、取り寄せ1個目は壊れてて治らなかったので直ぐに2個目を競り落として装着、そして試運転でどうせダ...
エンジン不調の原因が判明
- 2018/02/14
- 14:03

年末からずっとおかしかったエンジン不調の原因が判明しました。まだ交換してはいないがおそらくコレ、CDIとイグナイターをヤフオクにて取り寄せ中です。症状は5000回転から7000回転までのフロントシリンダーのカブりと出力不足。キャブレターをいくら弄っても改善せず、コンプレッションの下がったエンジンの性かもと国内用から輸出仕様に積み替えても症状は改善せず、燃料ストレーナーと負圧コックの点検清掃、二次コイルの交...
輸出用エンジンに積み替え完了
- 2018/02/09
- 20:32

輸出用エンジンに積み替えて組み上げがまだでしたが、クラッチカバーパッキンが届いたので組み上げました。今回のエンジンは格安でしたが残念な事に転倒の際にクラッチケースを損傷してエンジン内部に小石が入っており内部洗浄とフラッシング運転が必要でした。コンプレッションは前後12kg以上あり内部は非常に綺麗だったのでほとんど乗ってない感じでしたので、強化スプリングとクラッチ板の入れ替えで組みました。今後、塗装...