剪定摘果除草作業
- 2017/06/26
- 12:40
バイクいじり(俺好み仕様)
- 2017/06/25
- 09:01

エンジン周りのセッティングが一段落して自分好みの重トルク仕様となり次に、外観に取り掛かるべくなんとも大げさなセミカウルの下半分を切って除けてすっきりさせるべく考察中です。カウルを切除した際にむき出しとなるサイドラジエーターの移設先を探すべく前エンジン側を見ると申し訳程度のオイルクーラー(二枚目右端)も有りスペースがフロント周りには無い・・・移設するししたらナンバープレート直前に2個直列で並べて吊り下...
近隣圃場の視察
- 2017/06/24
- 08:09

上の4枚は他の地区で栽培されている自然薯を視察してきました。2本植え棚方式です。3と4枚目は畝間の雑草処理をして無いので害虫対策が大変そうだ。下2枚は知り合いの作っている圃場、全体に葉色が斑で葉に若干の縮れが見られますヤマノイモウイルスに罹っている可能性が高い生育初期よりなので種芋からの感染です種芋を全て変えるしか方法が無い。...
自然薯摘心栽培
- 2017/06/22
- 22:11

自然薯は蔓が必要以上に伸長する傾向にあり栄養成長から生殖成長に切り替わって根茎が肥大を始めた時に仮に10m先の先端からより2mの枝葉からの栄養が地下茎に戻り易いだろう理論の元に柱の先端部分に到達したら独断で全て摘心する様にしました。これにより脇芽の伸長を促し地下茎により近い葉を育てます。上は摘心状態 下写真は摘心二週間後...
VTR1000F国内仕様初期型の俺好み化開始
- 2017/06/21
- 23:10

バイク今回、いい年こいて自動二輪限定解除を取得してリッターバイクなるモノを手にしたので、俺好みの獣トルク仕様にすべきとカスタマイズを決意。まず、ハンドル位置に対して高すぎるシート外皮を外してアンコ抜き、続いてサイレンサーを取り寄せてサイレンサー長を500ミリから350ミリにカットして左右を逆にして取り付け、エアダクト拡張加工とラムエアー用穴明け加工、インマニの拡張加工を済ましてエアクリーナーは2万...
自然薯 植え付け完了
- 2017/06/21
- 20:32

本日、昨年より2ヶ月遅れで全圃場の植え付けが完了しました。今年は雨量が少なく潅水に追われましたがなんとか植え付けが一段落、上がムカゴからの栽培圃場、中が第二圃場、下は第一圃場となります。...